口座認証の設定方法について
LINEアラート
予め指定した口座番号のみでEAが稼働するように設定する
手順について解説していきます
■【EAファイルの準備】
まず、お手元に2つのEAファイルがあることを確認してください
EAのファイルは以下の2つのファイルで成り立っています。
-
EX4ファイル
-
MQLファイル
EAを保存しているフォルダを開いて、「種類」の欄に、何のファイルかのファイル名が書かれています。

■【各ファイルの役割】
EX4ファイルは、実際にEAを稼働させるためのファイルです。
MQLファイルは、ソースファイルと呼ばれ、プログラムのコードが書かれているものになります。
通常、第三者へEAを配布する際には、EA4ファイルのみを配布します。
MQLファイルは、稼働プログラムの全てが記載されているファイルになりますので、
MQLファイルを第三者へ配布するイコール受け取った側はロジックの全てが見えてしまい編集し放題、となってしまいます。
この様に、EX4ファイルが稼働のみのファイルになるのに対してMQLファイルは、
EX4ファイルが実際にどの様な仕様で稼働するか、その全てが書かれている(コーディングされている)ソースファイル(原本ファイル)になりますので、
今回のように、「指定した口座番号でしか稼働させない」設定を行うためには、
MQLファイル内の一部を編集し、予め指定した口座番号を記入した状態のEX4ファイルを生成することになります。
■【MQLファイルの編集~コンパイル】
では、さっそくMQLファイルを編集していきましょう
まず、お手元にMQLソースファイルを用意します
⇩
ファイルをダブルクリックして展開します。
⇩
自動的に
メタエディタ―(MQLを編集するためのソフト)が開かれて、ソースファイルが展開されます。


⇩
ソースファイル内に
『ここに口座番号入力しコンパイル~口座番号制限』と書かれた部分を探します。


※見つからない場合は、キーボードで『Ctrlキー』を押しながら、『Fキー』を押して、
立ち上がったポップアップに 口座番号制限 と入力して検索してみてください。

⇩
稼働させたい口座番号を『許可口座番号』欄に入力します。
⇩
今回は、
例:556677番で稼働させたいので、以下のようになります。


⇩
入力が終わったら、『コンパイル』して、ex4ファイルを生成します。
コンパイルボタンを押すとすぐにEX4ファイルが生成されます。
ボタンを押した後に、メタエディタ―画面下部の[ツールボックス]内にエラーの表示が無いことを確認します。
エラーが無い場合は、下記画像のようになります。
(0 errors は、エラー0個とうい意味になります)

⇐(エラーなし)
※万が一下図のように、エラーが出る場合は、エラー箇所へ飛んで修正します。
Warningsは出ていても問題ありません。エラーのみ修正します。

Θマークの箇所がエラー箇所になりますので、ダブルクリックすると
エラー箇所へジャンプします。
⇩

修正(今回は falsgeを ⇒ false に修正しました)して、再度コンパイルします。
正しく修正されて、下図のように false の文字部分の色が黒から赤に変わったことがわかります

⇩
修正箇所を直して、再び コンパイルボタン を押し、
下図のように正常にコンパイル出来れば、メタエディタ―の画面を✖ボタンで閉じて大丈夫です。

⇩
コンパイルしたら、EAが入っているフォルダに戻ると、今回生成したEAファイル
(EX4ファイル)が出来上がっています。
正常に出来上がっているかどうか確認するために、現在時刻になっているかどうかを確認します。
